ヤァ!ヤァ!ヤァ!

やりたいことを やれるうちに やりつくす

四輪

近況あれこれ ▷ゴルフ 和洋室のその後 隠れ家のコスト 家飲みやめた

ゴルフ 幌とリアガラスの接着が終わって1か月半ぶりにゴルフが帰ってきました。 車屋の言いつけを守って、これからはハーフカバーを小まめにかけることにします いつまで続くか・・・ 和洋室のその後 リフォームが終わってから間もなく2か月になります。 …

近況あれこれ ▷4Lの作業着 代車 つげ義春

4Lの作業着初着用 昨日のこと。 勤務先Aで、ご利用者さんの午前のお迎えを終えて事務所に帰って来た時。 女性所長とすれ違いざまに挨拶すると 所「あら、赤鬼さん」 赤「はい」 所「そのポロシャツ、短くないかしら」 そうなんです。4Lのポロシャツの丈…

裏磐梯へ

1泊2日で福島~山形を訪れました。 主な目的は2つ。 toei-sportif.hatenablog.com toei-sportif.hatenablog.com 後者は少年時代からの憧れの地なので、行く前から興奮度MAXでした。 ・‥…━…‥・‥…━…‥・‥…━…‥・‥…━…‥ 今回は福島駅まで新幹線で移動し、後…

代車生活始まる

幌からリアガラスが外れかけた愛車のその後。 月曜日に車屋がトヨタ・パッソでやってきて、パッソを置いて壊れた車を引き取っていきました。 そして水曜日、車屋から電話が入って今後の対応を相談しました。 先ずは大前提として、こうした状況の場合、以前な…

工事ほぼ完了 ▷リフォーム vol.16

先に車のトラブルのその後について。 昨日、車屋がやって来て代車を置きうちの車を連れて帰りました。 走行中にリアガラスが落下しないように、養生テープで幌とリアガラスを留めながら曰く 「これまでガレージの中で大事に育てられてきた子を、いきなり野に…

早くも訪れた試練

リフォーム工事がほぼ終わりました。部屋が綺麗になったのはいいんだけど、キッチンの掃き出し窓の汚さがやたらと目立つアルミパネルが汚れを超えて腐食していて、洗剤使って丁寧に拭いたところで全然綺麗になりません そ・こ・で カッティングシートを貼っ…

準備完了 ▷リフォーム vol.14

本日から工事が始まりました。 今日に向けて進めてきた部屋を空っぽにする準備作業が終わったのは今朝のこと。と言っても、夜通しやっていたわけではなくて、昨夜終わった!と思ったら運び出すのを忘れていた物が冷蔵庫の影に隠れていただけです。 というこ…

昭和から平成に替わる頃

日中は暖かい日が続いています。 咲き誇っていたパンジーとビオラがすっかり徒長して倒れるようになりました。花柄摘みもきりがなくなり、面倒を超えてもはや困難です。そろそろ夏の花に選手交代の時期のようです。 代わって、久しく全然手入れをしていなか…

サンクスブリンカー

車を乗り換えてそろそろ5か月が経とうとしています。 爽快なオープンエアを手に入れ、また使い勝手のいいデジタル機器を導入したのですが、それと引き換えに困っていることが3件あります。 荷物の搭載能力 分かっちゃいたことですが、使い勝手の良かった5…

青森港界隈ぶらぶら

長い日記になりました。ようやく家を出て3日目の記録です。しかしもう青森とおさらばです。 前日の夕刻、翌日の天気予報を確認すると 天気は快晴、降水確率ゼロですが、気温は昼まで0℃以下3月末にしてこれです。真冬はどうなっちゃうんでしょう。 朝食を…

雪中行軍

龍飛崎からは、R339→R280で津軽湾沿いを南下して青森市街を目指します。 道路に立つ案内板を見て、予定外の場所にちょっとだけ寄り道。 青函トンネル入口です。 北海道側の入口 新幹線を見下ろすための展望台が設えてあります。 こっちは青森方面の入口 神社…

いざ北の果てに

十三湖からはいよいよ北の果てに向かいます。 事前にドライブの計画を立てた時、Googleマップで各ポイント間の主要時間を確認しました。津軽半島を時計回りに移動する予定で、ここ十三湖から龍飛崎までは日本海沿いのR339(通称「竜泊ライン」)を走るつもり…

十三湖

次のポイントは十三湖です。日本海岸にある汽水湖で、13の河川が流れ込むことからその名が付いたらしい。 高山稲荷神社ですっかり身体が冷えました。用は足してきたものの、向かう途中でまたもトイレに行きたくなり、河口付近に架かる十三湖大橋を渡った先に…

天気急変

翌朝は好天から始まりました。 風呂好きのカミさんは起きるなり温泉に一直線。 私は躊躇なく部屋を施錠しないで宿の目の前の津軽富士見湖(正式名称は「廻堰大溜池」)へ 鍵をかけて風呂上りのカミさんを締め出すわけにいきません。侵入者を防ぐために、テレ…

青森へ

JREバンクの特典「JRE BANK優待割引券(4割引)」を使って青森を楽しんできました。 昨年は「旅せよ平日!JR東日本たびキュン 早割パス」で下北半島は下風呂温泉に湯治旅に行って来ましたが、今回は津軽半島がターゲット。お得な切符で割安にJRを利用できる…

岬めぐり

車屋に依頼していたゴルフカブリオレのカスタマイズが一通り終わりました。これで、ようやく自分の車になった実感が湧いてきましたよ 早速、カミさんとドライブすることに。海鮮丼を食べたいと言うので三崎に向かいました。 毎週日曜日に開催される朝市に合…

待ちきれない

ドック入りしていた車が間もなく帰ってきます。先週の月曜日に入庫したので、足掛け10日かかったことになります。 その間に、ご近所の顔見知り2人から「また故障?」と、同じように声をかけられました。うちの車はいつも壊れて修理している印象を与えている…

ボディーカバー考

カブリオレに乗り換えてから、好天が続いたこともあり、乗る時はほぼ100%屋根を開けてオープンエアを楽しんでいます。 車屋からは「カバーをかけるべし」と厳命を受けたので、今回ばかりは素直に言うことを聞いてハーフカバーを使っています。 年が明けてか…

中東が旬

年末にカタールでサッカーのワールドカップが開催された時は、遂に中東でワールドワイドなスポーツイベントが開催される時代になったかと、ちょっと驚きを覚えました。 ところが、年を跨いで今年に入ると、これはまだ序の口で、、、世界のスポーツ(レース)…

WRC開幕

ダカールラリーは15日に閉幕。ダカール仕様のGRハイラックス、格好よかった! toyotagazooracing.com セバスチャン・ローブは、6ステージ連続優勝の新記録。一方、カルロス・サインツは、ステージ9で椎骨を2箇所骨折。2人のレジェンドは明暗を分けました…

網走観光

昼食の後。この日の午後で、北海道とお別れです。レンタカーを予約していましたが、場所を調べたら、昼食をいただいた洋食店と同じビル内でした。時々、こうした偶然に巡り会うものですね。車に乗って、まず向かったのは「道の駅 流氷街道網走」ここの裏手を…

出先のインシデント

すそのFPで3時間楽しんだ(苦しんだ?)後は、この日のねぐらに向かいます。 その前に食材と酒を調達。やって来たのは、スーパー「カドイケ」の裾野東店 カドイケは、静岡県東部に7店舗を構える地域スーパーです。 買い物を終えて、同行の2名と「じゃあ、…

房総を暴走

ようやく活性が上がったポンドに未練たっぷりでしたが、先行隊が向かったスーパーに向けて出発。 その前に・・・ 取り出したのは、スズキ機工のベルハンマー7 同日に、高速道路で投入前後の感触を確かめられるこの日を待っていました。 イン!(画像は演出…

蓼科高原ドライブ

これは11月7~8日、蓼科高原へドライブに行った時の記録です。 中央高速を諏訪南ICで下り、八ヶ岳ズームライン~八ヶ岳エコーラインで広い空の下ドライブを楽しんでから、湯みち街道(R191)で高度を上げていきます。 最初に訪れたのは御射鹿池(みしゃかい…

推奨ポジション

昨日のこと。霧雨降る中、市内の某サイクルショップを訪れました。 事前に用件は伝えてあったので話も早く、早速このような測定器で、身長と股下を計測し、 その後、テーラーメジャーで、肩幅や手と足の長さを計ります。 計測結果に基づく推奨ポジションが出…

平成最後のポタ

これは昨日のポタの記録です。 前日に比べて雲が多くてどんよりした空模様でしたが、寒さは緩和されてプラマイゼロってところでしょうか^^: 向かった先は、マイブーム目久尻川方面です。 R16を西に進んで、目黒町公園のある五貫目の交差点で左折。 すぐ先で…

岩川ポタ

これは日曜日のポタの記録です。 午前中に用事があって、超時短ポタとなりました。与えられた時間は僅か2時間です^^; とりあえずは恩田川に向かってみましたが、 全くあてもなくフラフラ走行 上流に向かってR246に突き当たるちょっと手前。いつも何気に渡っ…

三崎めぐり

年末恒例、正月食材の買い出しに三崎に行って来ました。 三浦海岸から、いつものように海沿いのr215(上宮田金田三崎港線)にコースをとって、岬めぐりのドライブです。 下浦海岸にて 待ちきれないで、正月目前に凧揚げ? 三崎年末ビッグセール会場に8時前と…

伊豆スカイライン~箱根ドライブ

城ケ崎で一泊した翌日は、ドライブと決めていました。 伊豆でドライブと言えば、、、 やっぱここですよね いまだにETCがないのだ^^; まあとにかく眺めのいい道路です。 巣雲山駐車場。 早速ドーンと来ました! ここに車を置いて、10分もあれば頂上に登れるそ…

踊子歩道

先の日~月曜日に伊豆に行って参りました。 実は私が伊豆に注目したのはごく近年です。 通勤途中に見かけたポスターに魅せられて河津桜を見に行ったのが一昨年のこと。 toei-sportif.hatenablog.com 河津川を遡って七滝まで行く予定でしたが、時間が押して断…