Now or Never

今でしょ!

都筑南部のお散歩(竹林と東方の台地のパノラマを楽しむコース)

記事にするのが遅れがちですが、週末は都筑区南部を散歩するのが、この夏の定番となっていました。

これはかれこれ2週間前の土曜日のこと。

都筑区発行マップLコースを歩いた日の記録です。

前々週にHコースを歩いた時と同じように、124系統市営バスに乗り込んで、ららぽーと横浜西バス停でバスを降ります。

20150816DSC01884.jpg

自宅から乗車したバス停まで既に3km強の坂道を上り下りしているので、それなりに疲れています。

そこで、前回と同様にららぽーとで軽く休憩。

20150816DSC01887.jpg

マップでゴールとなっている池辺バス停がアクチュアルスタート地点。

ここからブルーライン仲町台駅へと歩いて行きます。

20150816DSC01888.jpg

このバス停、よく見れば「Ikebe」と表記されています。

前回記事にも書きましたが、「池辺」は「いこのべ」が正式な呼称の筈。

バス停のすぐ傍にある交差点を見れば、、、

20150816DSC01890.jpg

こっちは「Ikonobe」です。

でも、、、何か最近書き直した跡がありますね^^;

スタートするとすぐに最初のポイント、宗忠寺。

20150816DSC01894.jpg

門前の案内板に、池辺の町名の由来が。

20150816DSC01895.jpg

地元でも、読み方が揺らいでいるのでしょうか^^;

言葉が、時とともに変化していくことを否定するつもりはありません。

しかし、土地の名は「読み辛いから」なんて理由で安易に変えないで欲しいなあ~

難読地名、結構じゃあないですか!

・・・と野次馬は思うのですが、そこに住んでみなければわからない苦労があるのかな?

さて、既に記憶も薄くなりつつあるので、印象的な場所を写真でざっとお伝えします。

左側が、かつての浄念寺川に沿って整備された池辺町小川アメニティー

20150816DSC01904.jpg

見花山を源流とする江川の支流ですが、今ではほとんどが暗渠か、こうした作り物の川になっています。

20150816DSC01908.jpg

20150816DSC01910.jpg

花乃木橋から上流は、都筑区のマップで「坊方の用水路の切通し」と紹介されています。

20150816DSC01913.jpg

地形に沿って東方を流れていた川を、池辺の水田に流すために開削したそうです。

ということは、ここまで辿って来た浄念寺川は人工の用水路ってことですね。

しかし、明治時代に作成された迅速測図を見ても、この川筋は存在します。

habs.rad.naro.go.jp

いったい、いつの世に切通しが作られて、浄念寺川が鶴見川に注ぐようになったのでしょう?

さて、この先は、前回Hコースでお気に入りに登録した坊方地区を進みます。

数沢バス停で見たショッキング(笑)な光景。

20150816DSC01917.jpg

その先で見つけた看板。

本当に711mなんだか測ってもいいですか?

20150816DSC01918.jpg

これが目に入った時は目が点に (・・;)

20150816DSC01935.jpg

ここは本当に横浜なんでしょうか(;^_^A

で、坂を登ってやって来たのは、360度のパノラマが楽しめる鬼塚台。

せっかくなんで、iPhoneを使って360度のパノラマ写真を撮ってみました。

www.google.co.jp

何か違う・・・

次回のパノラマ写真にご期待ください(笑)

ここには、三等三角点があります。

こんなに見晴らしがいいのに三等か・・・ちょっと悔しい^^;

20150816DSC01940.jpg

竹林に囲まれた谷戸坂を下ります。

20150816DSC01946.jpg

昼間なのに街頭が灯っています。

上の写真は、実際の印象に合わせて小細工してみました(笑)

でも、本当にこんな感じでしたよ。

真照寺を通ると、ゴールはもうまもなく。

20150816DSC01952.jpg

この日最後の坂を登って、、、

20150816DSC01955.jpg

折本農専を横切ると、

20150816DSC01960.jpg

仲町台駅にとうちゃこ。

20150816DSC01966.jpg

写真を並べて済まそうかと思っていましたが、都筑南部に残った自然を楽しめるいいコースで、ついつい長文となってしまいました。