ヤァ!ヤァ!ヤァ!

やりたいことを やれるうちに やりつくす

空荷でGo!

キャンピングに変身したALPSに装着するサイドバッグの改造の件。

バッグのバタツキを抑えるために、ゴムバンドの下方をバッグに留める加工をするかしないか。
そこまでやらなくてもと思いつつ、大した手間でもないのでやっちゃいました。

東急ハンズで材料と工具を購入。

f:id:toei-sportif:20190519114831j:plain

材料費は「革の切れ端」108円+「大カシメ」140円=248円で済んだのに、工具が「ハトメ抜き」626円+「カシメ打棒」291円=917円もかかったのが少々悔しかったりして^^;

作業は、革を切り抜き、バッグに大カシメで留めるだけ。

f:id:toei-sportif:20190519114922j:plain

さあ、今度こそサイドバッグの改造が完了しました。

f:id:toei-sportif:20190519114954j:plain

GW開けに完了宣言の記事を書いてしまったので、ここはこっそりと・・・

祝!
サイドバッグのワンタッチ取り付け/取り外し化
今度こそ完了!!

o孕o三 o孕o三 o孕o三 o孕o三 o孕o三 o孕o三 o孕o三 o孕o三 o孕o三 o孕o三

このサイドバッグを装着して、今朝は早速中身空っぽで試運転に行ってきました。

午前から出かける配偶者から、朝食が食べたければいつもより30分早く帰宅するようにと釘を刺されていたので、いつもの鶴見川~みなとみらいポタルートのショートカット版としました。

小机付近。
首都高の横浜北線と横浜環状北西線を繋げる工事進行中

f:id:toei-sportif:20190519115140j:plain

この通り↑、オーストリッチのサドルバッグS-2を追加装備しています。

このバッグ、11年前にTOEI号が完成した際に、店主から自転車と一緒に引き渡されたものですが、スポルティーフの軽快な外観をスポイルすると考え、その後一度も使うことなくお蔵入りとなっていました。

しかし
2サイドのキャンピングにはぴったりマッチします!

崎陽軒の横浜工場が益々窮屈になってきました。

f:id:toei-sportif:20190519115409j:plain

新横浜公園のメドウガーデン

f:id:toei-sportif:20190519115436j:plain

新羽橋で、令和を見つけました!

f:id:toei-sportif:20190519115503j:plain

・・・って、このネタとっくに時期を逸しましたね(;^_^A

 毎度、臨港パークにやって来ました。

f:id:toei-sportif:20190519115544j:plain

家を出た時は曇り空でしたが、陽光が降り注いでいます。

f:id:toei-sportif:20190519115624j:plain

気持ちいいこと!

f:id:toei-sportif:20190519115655j:plain

パシフィコ横浜ノースは外装ほぼ完了と思っていましたが、初めて目にしたこの角度で見るとまだまだのようですね。

f:id:toei-sportif:20190519115734j:plain

横になって寝たくなるような誘惑を振り切って、帰路につきます。

f:id:toei-sportif:20190519115808j:plain

地元の田原橋公園にて、最後の休憩。

f:id:toei-sportif:20190519115835j:plain

フロントバッグには、ラーメンセットを忍ばせていましたが、もちろんこれはダミー(笑)

f:id:toei-sportif:20190519115928j:plain

何とか20分程度時短して、我が家の朝食に間に合いました。

o孕o三 o孕o三 o孕o三 o孕o三 o孕o三 o孕o三 o孕o三 o孕o三 o孕o三 o孕o三

試運転は無事終了。

キャンプ行に向けて残す課題が2つあります。

一つはブレーキパッドの交換。

先日、厚木の山音製輪所を訪れた時に、自転車キャンプに興味を持ち始めた尾坂さんがちょっとだけALPSに試し乗りされました。
その際に、ブレーキの利きが悪いけど、クールストップのパッドに交換すれば改善するとアドバイスいただきました。

実は、この日厚木に向かう時に、ブレーキが利かなくてちょっと慌てた場面があったりして、これは本番までに対応するつもり。

もう一つはテント。

現在使用しているBUNDOKのツーリングテントは、重量2.3kg、収納時サイズ46cmで、自転車キャンプに向いているとは言えません。

もっと軽く、もっと小さく収納できるテントを物色中。
ダブルウォール、シングルウォール、ストックシェルターから幾つか選んで比較しています。

ULを目指してストックシェルターに傾きつつありますが、雨に降られた時に自分のメンタルが持つか心配でなかなか踏ん切れません(;^_^A

・・・・・・・・・・・
【5/18の走行記録】 (ALPS)

距離
44.04 km 距離

カロリー
1,290 C カロリー

タイミング
2:14:44 タイム
2:13:10 移動時間
3:00:11 経過時間
19.6 kph 平均速度
19.8 kph 平均移動速度
43.2 kph 最高速度

高度
163 m 高度上昇
163 m 高度下降
4 m 最低高度
74 m 最高高度

気温
21.6 °C 平均気温
19.0 °C 最低気温
27.0 °C 最高気温

◆2019年の積算距離◆ 1603.67 km