Now or Never

今でしょ!

尻手短絡線

先の日曜日、江ヶ崎跨線橋跡に立ち寄った後、せっかくだからと尻手短絡線を訪れました。

尻手短絡線とは、品鶴貨物線の割畑信号場と南武線尻手駅とを結ぶ全長約1kmの貨物線です。
首都圏在住の鉄道マニアには説明不要の名所であります。

嗚呼、短絡線。。。

お好きな方、いっぱいいるんじゃないでしょうか(*´д`*)ハァハァ
言うまでもなく、次々と列車が通過する本線ではありません。

「こんな所を列車が走るんだ・・・」

って意表をつくような場所に雑草生い茂るレールがカーブを描き、そこを1日に数回、民家の軒先をかすめるように列車がゴトゴトと走っていく、そんなイメージです。(私だけの妄想かな)

で、尻手短絡線です。

例の江ヶ崎跨線橋近くの割畑信号場分岐点付近から尻手に向かいます。
踏切毎に写真で流していきま~す!

先ずは前回も登場した
江ケ崎踏切

Dsc03388

割畑信号場で品鶴貨物線から分岐した短絡線は、ここ江ヶ崎踏切を通過後、横須賀線をくぐって左にカーブします。

Dsc03385

Dsc03386_3

二ケ領踏切

Dsc03410

この踏切を渡るのは、かつての二ヶ領用水町田堀を暗渠化して出来た道で、この踏切の名前の由来となっています。

Dsc03408

矢向第3踏切

Dsc03412

いきなり『第3』から始まってご心配なさった皆さま。
第1と第2はちゃーんと南武線の尻手~矢向間にございますので、ご安心ください[E:bleah]

Dsc03414_2

矢向第4踏切

Dsc03417

Dsc03419_2

矢向第5踏切

踏切の名前も景色もマンネリ化してきた、なんて言わずにもうちょっとお付き合いください。

Dsc03424

Dsc03425_2

まるで短絡線の位置を示すように、短絡線に寄り添い高圧線が伸びています。

線路脇にそびえ立つ高圧線鉄塔

Dsc03428_2_2

最厳寺踏切

Dsc03441

この踏切だけは車が走行できないように、朽ちかけた角材が立っています。
いい雰囲気ですね~

Dsc03443_2

Dsc03439

そして、割畑信号場方面のこのS字カーブがたまりまへ~ん!

Dsc03437_2

この時、踏切が鳴り出しました。

EF64が牽引するコンテナ列車を撮影したのが、冒頭の動画です。

S字カーブをキーキーと車輪を軋ませて通過して行く長い貨物列車。。。
いやー、たまりまへ~んヽ(´▽`)/

さあ、僅か1kmのささやかな旅もいよいよ終盤。

南武線と合流する
日枝踏切

Dsc03449

Dsc03451

南武線のこの架線柱はいただけません(-゛-メ)

Dsc03450_2

最後は
尻手第三踏切

Dsc03485

ここまで来ると、尻手駅はもうそこです。

Dsc03479

尻手駅を背中に、今来た日枝踏切方面を臨むと、、、

Dsc03476

右の2本が南武線で一番左が短絡線です。
こちら、アングルで組まれたチョー萌える架線柱ですが、その位置が面白いですね。
短絡線と南武線下り線路がペアになっています。
この先の日枝踏切分岐点の線路の位置関係を見ると、、、

Dsc03473

もしかして、もともと複線化された南武線があり、そこに短絡線を作った時に、南武線下り線路を短絡線に割り当て、玉突きで追い出された南武線上り線路を新設したんじゃないでしょうか?

最後に、日枝踏切からズームで覗いた尻手駅でこの小さな旅を締めましょう。

Dsc03464_2