Now or Never

今でしょ!

中国地方漫遊3日目(津山線→山陽本線・赤穂線)

この旅の最後のスポットが「津山学びの鉄道館」です。
駅構内の外れにあるんですが、駅を出てぐるっと回って行くのが辛いところ。
鉄道施設を見ながら構内をバイパスできるルートを作れば、観光客倍増間違いなしです!

見所は何と言っても、扇形機関庫と転車台です。

手前はC57の動輪

保存車両の目玉はこのD51。

2号機のナメクジ

全体が見れなくて残念。

晩年は、稲沢第一区に在籍。
1971年に、長野運転区にイベント列車牽引用に貸渡しそのまま引退。
大阪の交通科学博物館を経て、現在はここに静態保存されています。

その他、このような面々。

左からキハ33、キハ181、キハ58、キハ28、キハ52、D51

DF50、DD13

DD51、DD15、DE50、DD16

「まなびルーム」には、Nゲージの大きなレイアウトがあります。

平日日中ということもあってか客も少なくて、スタッフの方も所在なさげ。

レイアウトは、津山の街なみを再現していて、ここの施設も表現されています。

壁には、蒸機時代のこの機関区の写真が飾られています。

そして、本物の遺構。

どれだけ転車台が好きなんだ(笑)

鉄道館を後にして駅に戻ります。
来る時は気付きませんでしたが、駅前にC11が展示されていました。

先ほどのD51は、ここ岡山とは全く縁のないカマでしたが、このC11は芸備線や津山線で活躍した地元に縁の深い1台です。

岡山目指して津山線に乗車。

岡山駅では少し時間に余裕があったので、

駅前で岡山電気軌道を冷やかします。

そして、いよいよこの旅の終着地姫路に向かって、赤穂線直通の播州赤穂行き電車に乗り込みます。
車内は通学帰りの学生で賑わっています。
車窓は特に目を惹くところもなく、唯一日生(ひなせ)駅から海がチラッと見えた時くらい。

播州赤穂駅で、姫路行に乗り換えます。
そう言えば、ここまで来た電車もここから乗る電車も写真を撮り忘れていました。
今思えば、少々やられかけていたのかも知れません(笑)

そして17:39、姫路駅にとうちゃこお~
赤穂線完乗(^^)v

これにて終了!と思ったら、隣りホームにこの電車が止まっているのをじみーぺい爺さんが発見。

もちろん隣りホームに急行。
写真に収めました。

変な色

いやー
まさかこんなに興奮して103系の写真を撮る日が来るなんて思いもしませんでした。

さあ、今度こそ乗り鉄旅これにてお終い!

・・・・・・・・・・・
今回の旅の乗車区間と乗車距離(営業キロ)

総乗車距離 744.7km

3日目
米子→伯耆大山(山陰本線)4.8km
伯耆大山→新見(伯備線)74.0km
新見→津山(姫新線)71.8km
★昼食休憩&「津山学びの鉄道館」見学
津山→岡山(津山線)58.7km
岡山→東岡山(山陽本線)7.3km
東岡山→相生(赤穂線)57.4km
相生→姫路(山陽本線)20.7km
3日目計294.7km

2日目
原爆ドーム前→広島(広島電鉄本線)2.4km
広島→備後落合(芸備線)121.4km
備後落合→宍道(木次線)81.9km
宍道→米子(山陰本線)45.9km
2日目計 251.6km

1日目
岡山→総社(JR吉備線)20.4km
総社→神辺(井原鉄道井原線)41.7km
神辺→福山(JR福塩線)8.4km
福山→尾道(JR山陽本線)20.1km
★昼食休憩★
尾道→三原(JR山陽本線)11.5km
三原→海田市(JR呉線)87.0km
海田市→広島(JR山陽本線)6.4km
広島→紙屋町東(広島電鉄本線)2.1km
紙屋町東→中電前(広島電鉄宇品線)0.8km
1日目計 198.4km