Now or Never

今でしょ!

Tsuyu in Yokohama!

横浜も梅雨入りしたと思いきや、今日日中は早速の梅雨の晴れ間。
しかし、私の心は軽~く梅雨模様でした[E:rain]

それと言うのも、、、

昨晩、蒲田の某所と某所で痛飲。

「ちょっと飲み過ぎたか・・」と思いつつ、京浜東北線で横浜に向かいます。
意識は結構しっかりしていたつもりなのですが、気が付けば終点大船。

「しまった・・・・・・・」

幸いなことに10分ほどで、折り返し上り電車があって乗り込みました。
ちょっと冷静になれば、東海道線や横須賀線で横浜に向かえば相当早かった筈ですが。。。
ただ、先月大船で呑んだ時に、湘南新宿ラインで池袋まで連れて行かれたこともあったりして。。。

で、次に気付くとそこは、この電車の終点蒲田。

「・・・・・・・」

自分を罵る言葉すら出てきません。
これから横浜に向かっても、その先の連絡が既にない[E:shock]
ビジネスホテルも頭をかすめましたが、財布の中は何と55円也!
カードを使ったら負けだと、覚悟を決めて下り終電に乗車。

今度は盤石の体制で横浜で下車し、並ぶタクシーには目もくれず、既に泥酔状態から回復傾向にあった私は、冷静に我が家への最短ルートを組立てて、ちょっとウキウキしながら歩き出しました[E:run]

1:39通過(横浜駅より約30分経過)

47

この後も足取りが不思議と軽く、結局、3時過ぎに我が家に到着。

今日になって、昨晩歩いたところをルートラボで調べてみると、
距離:9.4km 全体平均斜度:0.5% 最大標高差:54m

ちなみにGoogleMapの推奨徒歩ルートは、
9.2km、1時間54分

こちら僅かに短いのですが、距離短縮のために「ここは、ちょっとないだろ」と思える軽い尾根越えとかあります。
よって、昨晩のルートはほぼ満点と確信[E:scissors]

こうして、出勤中に都市直下型地震が発生し交通機関がストップした時への準備、徒歩帰宅ルートの現地確認が無事完了しました。

まあ、こんな具合で、その後、入浴して汗を流してから軽く寝て朝を迎えたものの、全く使い物になりそうもなく、今日は大人しく年休をいただいてしまいました[E:coldsweats01]
まあ、例の右ひざの通院もあり、タイミングを伺っていたところでしたが・・・

゜。°。°。°。°。°。°。°。゜。°。°。°。

日中、病院から戻ってくると、どんよりした気分もどこへやら、スカッと気分転換して、ダイアトーンを弄っていました。

エンクロージャーの裏板が外れず、「どうしよう・・・」と悩んでいたのが前回。

patさんの助言を参考に、先日、埋込型のスピーカーターミナルを外し、開口部に手をかけて引っ張ってみたものの、全く外れる兆候なし。

そして今日、裏蓋の外周付近を一通り叩いてみる作戦を実行しましたが、これでもダメ。

こんなんしているうちに、
「本当に裏板が外れないと駄目なんだっけ?」
と考え出しました。
要は、スコーカーとツイーターから既存ケーブルを外し、そこに新たに接続したケーブルを表に出せればいい。
物を見ながら、具体的な作業をイメージすることにしました。

ユニットを取り外してみます。

スコーカーは、#187と#250のファストン端子でケーブル接続されています。

Dsc04284

一方のツイーターは、#110と#187のファストン端子です。

Dsc04277

作業は、メス側端子を抜き差しするだけで、ハンダ付けも必要ありません。

ここからケーブルを背面のターミナルに引っ張る時に、ツイーターは手を突っ込めば裏蓋に手が届くので問題ありませんが、スコーカー(下の写真右)は一工夫が必要そうです。

Dsc04289

で、問題のスピーカーターミナルの取り付けと配線ですが、こうして見てみると裏板を外さなくでも手探りでいけそうですね。

ではと、使えそうなターミナルをネットで調べます。
すると、こんな足の長い独立型ターミナルを発見。

Cp236k2_2

コイズミ無線のCP-236-K。

1セット1,701円。左右合わせて4セット必要なので計6,804円とちょっとした出費になります[E:think]
「まあ仕方ないか」と覚悟を決めました。
製品説明を見ると、板厚25mmまでのエンクロージャーに使用可能とあるので、一応念のためにターミナルを外した開口部の厚みを測ってみると、、、27mm!
使えません[E:down]

29mmまで対応している同社のT-100Sという製品がありましたが、こっちは1セット2,980円!
さすがにターミナルだけで12Kはあり得ない。

どうしたものかとネットを徘徊していると、こんな1文が引っかかりました。

「故・長岡鉄男氏は,ケーブル直出しを強く推奨していました」

えっ、そうなの!?

調子にのって、家にあるオーディオのハウツー本をひっくり返して調べてみると、

この古~い本では、、、

Dsc04291

「SP端子をとりはらい、中のコードと外のSPコードを直接にハンダ付けする」
なーんてことを「勇気ある人」に勧めています。

「ここはいっちょ俺も直出しで行くか!」

と真剣に考えだしたのですが、こんな古くて傷だらけのキャビネットでも、穴からケーブルを直出しして隙間をボンドで埋める姿を想像すると、どうしても私にはいただけなくて。。。[E:bearing]

そして思い出したのが、このタイプのターミナル。

FOSTEX  P24B

P24b_2

調べると、大き目の穴を開ける必要はありますが、値段も手ごろで仕上がりも悪くなさそう[E:good]
このタイプに決めました。

さあこうして、改造のイメージはつかめてきました。
あとは内部の配線に使うケーブルを決めるくらい。

でも今日はここら辺りで時間切れです。
明日の釣行準備をしなくっちゃ[E:fish]