ヤァ!ヤァ!ヤァ!

やりたいことを やれるうちに やりつくす

サンクスブリンカー

車を乗り換えてそろそろ5か月が経とうとしています。

爽快なオープンエアを手に入れ、また使い勝手のいいデジタル機器を導入したのですが、それと引き換えに困っていることが3件あります。


荷物の搭載能力

分かっちゃいたことですが、使い勝手の良かった5ドアハッチバックに比べるとやはり不便です。
トランクは開口部が狭く、またリアの座席に放り込むのも2ドアだと難儀します。
私自身はまあこんなものと最初から諦めていましたが、パラグライダーを始めたカミさんはでっかい機材を積み下ろすのが大変なようで、「なんでこの車にしたのか?」と軽くイラついています😅
一方で、屋根を開けてマックのドライブスルーに寄った時、「カッコイイ車ですね」とスタッフから声かけられたと喜んでいました。
こうしてギリギリ我慢できているようですが、いつかXデーがやって来そうな気かします😔

 

デジタルルームミラー

くっきりと見えて便利です。
リアの幌による視認性の悪さを一挙に解決できました。
ところが、、、
好天の日に幌を開けて走っていると、太陽光が反射して全く見えません😱
今のところ解決策見つけられず...。


ハザードランプのスイッチ

2DINタイプのオーディオディスプレイを普通に設置すると、老眼には画面が小さい上に視線の移動が大きくなるため、10.1インチの大きな画面のやつをこの位置に付けました。

そうしたところが、ハザードランプのスイッチに手を伸ばすのが結構大変なことに・・・

「押しづらい」とのクレームを受けて、こいつは何とかなるのでやっつけました。

VW車のパーツ・アクセサリに強い某通販ショップで部品を購入

コンソールスイッチと、これをコントロールする電子部品のモジュールです。

コンソールスイッチには、ちょうど空きが1つあるので

ここに追加しました。

使う頻度の少ないレーザー&レーダー用探知機のスイッチをずらしました

今回インストールしたのは、その名も「サンクスブリンカーモジュール」。
要はハザードランプのスイッチです。
設定によって、ハザードランプを1~6回または無制限に点滅させることができます。

本来は、一度の押下で数回点滅させて他車に挨拶するために使うパーツです。
なので「サンクスブリンカー」。
しかし、うちの車では、押しづらくて困っている元々のスイッチ代わりに、押すと点滅しもう一度押すと消灯する通常のトグルスイッチとして使います。


1つ問題は解決しましたが、大きな問題が残っています。
まだまだ予断を許しません(笑)