鉄道模型
旧国こと旧型国電。 あっ 国電とは、JR発足前の日本国有鉄道が保有していた電車を略した愛称です。 いや、ちょい待ち 国鉄(日本国有鉄道の略称)の電車が全て国電と呼ばれていたわけではなく、原則通勤型車両を指して使われていました。(少なくともここ首…
衝動的に買ってしまいました。 甲府モデル(パンケーキコンテナ)のクモハ73(モハ63)+モハ72 実は、我が家には仕掛中のペーパーキットがあります。いさみやロコワークス製のクモユニ74です。プレスボードの側面と真鍮プレスの妻面を、継ぎ目を綺麗に、そ…
衝撃です。 鉄道模型を再開しようと思った矢先に、信じられない事実を知りました。篠原模型店が廃業? あの篠原が・・・ shochukorui.cocolog-nifty.com 全然知らなかった。 この世から篠原のフレキシブルレールがなくなる? いや、もうない!?意味がわから…
早速、鉄道模型の記事です(^_^;) カツミのパワーパックKP-23 1970年代のもっともポピュラーなパワーパックだと思います。 最高出力電圧15V、定格出力電流2A。トランス、セレン整流体、レオスタット。当時の超スタンダードな構成。 カツミ(KTM)ブランドでは…
鉄道模型に本格的に興味を持ったのは、昭和47年(1972年)当時小学校6年生の頃です。 近所の本屋さんで手にした機芸出版社の「たのしい鉄道模型」 この写真に写っているのは、後年買いなおした2冊目です。最初に買った本は、ボロボロになるまで読みました。…