ビートルズ
ビートルズは忘れた頃にやってくる。 3rdアルバムの紹介は、あと1枚のところまできて力尽きていました。(忘れていただけだろ^^;) 米盤の「新しい何か」を紹介したのが最後でした。 toei-sportif.hatenablog.com ここまでの流れを見ていれば、次のターゲッ…
ビートルズ本国では3枚目のアルバム「A Hard Day's Night」。英→日→米盤と紹介してきて、次は何やら怪しげなタイトルになります。 Something New(US)[1964.7.20] 新しい何か・・・実際のところ、これといった趣旨がなく曲が寄せ集められた印象で、アルバ…
半年ぶりのご無沙汰です。 ビートルズのアルバムを紹介するシリーズこれを終わらせるまでは、死ねない私なのだ導かれた運命を辿って今日も明日も生きて行こう♪ ・・・と、毎日あいみょんばかり聴いて、あの「Get Back」以来ビートルズとはすっかり疎遠の毎日…
ビートルズの「Get Back」 結局5日かけて観ましたが、夜更けを待って観るのが楽しみな数日間でした。メンバー間の確執が強調された映画「Let It Be」に比べると、もちろんカメラは意識していますが、メンバー同士はもちろんのこと、彼らの家族や恋人、そし…
昨日のこと。 シーリングファンの設置要領を確認したくて、YouTubeで動画を探して観ていたところ、ある動画が始まる前の広告で、あのディズニープラスが配信するビートルズの「Get Back」が流れました。 11月下旬の3日間で配信が終わったのに、まだこんなの…
さあ、いよいよ明日から配信が始まります。 ディズニープラス独占配信です。劇場で観たかったが仕方ない。その代わり6時間を超える映像が、明日から3話連続で見放題となるようです。 ディズニープラスはどうやって観るのか調べてみると、月額990円(税込)…
8月27日 この日を随分と楽しみにしていたんです。コロナ禍もあって随分と待たされました。 ところが数日前。「3ヵ月ぶりの映画だぜ」なーんて、ウキウキワクワクしながらネットで封切館を調べていたら・・・ disneyplus.disney.co.jp アッチョンブリケ! 劇…
VHDは「Video High Density Disc」の略で(初めて知った^^;)日本ビクターが開発したビデオディスク規格です。VHDに先行して発売されていたパイオニアのレーザーディスク(LD)にぶつけた規格で、家庭用ビデオデッキの規格であるVHSとベータの規格競争に続き…
日本編集盤の番です。 ビートルズがやって来る ヤァ!ヤァ!ヤァ!(JP)[1964.9.5] やっぱりこれこれ。このジャケットにこのタイトル! 体中に刷り込まれ浸み込んでいるので、あたし、これ以外じゃ駄目なんです(宇能鴻一郎風)同世代のビートルズファンは…
5年も寝かすことはなく、ビートルズのアルバム紹介の続編は翌日スタートとなりました(笑) 実は、先週の日曜日から頭痛に悩んでいます。当初はコロナも疑ったのですが、他に発熱、空咳、喉の痛み、味覚・臭覚異常等々の自覚症状は一切ありません。うん十年…
ステレオ! これがビートルズ Vol.2 (JP) [1966.05.30] 以前のブログで「Vol.1」を紹介しているので、このアルバムの素性はここでは簡単に。 shochukorui.blog.fc2.com 1966年にビートルズの来日に合わせてリリースされたアルバムの第2弾です。と言っても、…
東芝音工製のセカンドアルバムです。 ビートルズNo.2! (JP) [1964.6.5] この通り、日本編集盤のファーストアルバムと同様に、米キャピトル盤と同じデザインのジャケット。 ただし、収録曲が違うのでここは違います。 東芝音工盤 キャピトル盤 ジャケットの…
ややこしいアルバムを紹介する順番がきた。 キャピトルがアメリカでリリースした「The Beatles' Second Album」を、東芝音工が日本国内向けに製造・販売したものです。日本国内でプレスし、ゲートフォールドのジャケットにして見開きにライナーノーツを印刷…
それが何かもよくわからずに、初めて買った、いや買ってもらったビートルズのアルバムが、キャピトルの「Meet The Beatles!」でした。 shochukorui.blog.fc2.com 今にして思えば、あれこそが所謂「ジャケ買い」でした。 こうして、最初に手にしたのが米国編…
5年ぶり、ビートルズのアルバム紹介。2枚目の部を始めます。 先ずは、5年前の1stアルバムの時と同様に、彼らの出身国イギリスでの2ndアルバムから。 With The Beatles (UK) [1963.11.22] この印象的なジャケットの写真を、彼らのデビューアルバムの象徴と…
一つは、 コロナ禍で1年延びましたが、8月27日公開決定のようです。 もう一つは、 あれから5年・・・ shochukorui.blog.fc2.com そろそろ続きをと一念発起してからも早や2年(笑) toei-sportif.hatenablog.com 笑っている場合じゃない。人生の残り時間を…
前世のブログで、ビートルズのアルバム紹介を始めたのが3年前のちょうど今頃。 私のビートルズ熱が絶頂だった1970年頃、レコード店で目にして手にとっては欲しくて欲しくてたまらなかった当時の装丁のレコードが大方手元に集まったので、披露させていただき…